未分類– category –
-
会員無料講座「ティーテースティング〜アッサム春摘みを題材として〜」
日本有数の紅茶専門店「TEA MARKET G clef」代表 川崎武志先生をお迎えして、プロが行うティーテースティングのポイントについてお話を伺いました。紅茶の製茶の目的からそこで何が起きているのか、それがどのようにテースティングをした際に現れていくの... -
福茶
お正月や節分などに飲まれる縁起茶です。「大福茶」「王服茶」とも言われます。平安時代に疫病が流行した際、空也上人が、観音様に供えた茶を振る舞うと良いという夢の通りにしたところ、疫病が治ったと言われる。このことから村上天皇が元旦に無病息災を... -
七草茶粥
1月7日の人日の節句に無病息災を願っていただく「七草粥」を、お茶を使った「茶粥」にしました。茶粥にすることで、風味が加わりより美味しくいただくことができます。お茶はお好きなものを使ってOK。緑茶を使うと、ほんのり緑色に色づいて、見た目も美...
1