日本有数の紅茶専門店「TEA MARKET G clef」代表 川崎武志先生をお迎えして、プロが行うティーテースティングのポイントについてお話を伺いました。紅茶の製茶の目的からそこで何が起きているのか、それがどのようにテースティングをした際に現れていくのかなど専門的なお話を伺うことができました。
参加された方からは「難しい内容でしたが、わかりやすく伝えていただけてよかった」「専門的な話を聞くことができてメモしたノートは貴重な資料となりました」「大好きな紅茶専門店の創業者のお話が聞ける貴重な機会」など、熱量の熱い感想を多くいただきました。改めましてご参加の皆様、講師の川崎先生に感謝申し上げます。
日時
3月7日(金)10:00-11:30
会場
Zoom(録画配信有) 録画視聴期間 1か月
講師
川崎武志先生(TEA MARKET G clef代表)
参加費
会員 3500円/ 非会員 4500円
※参加者全員に2000円以上(送料含む)の紅茶をプレゼント
キャンセルポリシー
お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください
お申し込み期限
2月10日(月)
TEA MARKET G clef HP 春摘み時期のアッサム/ナホルハビ農園
講師プロフィール
川崎 武志先生
東京大学教育学部卒業後、地域振興設備公団を経て1996年に東京・吉祥寺に紅茶専門店「ティーマーケット ジークレフ吉祥寺店」をオープン。現在、都内に4店舗を展開。2015年「シングルオリジンティー・フェスティバル」へと発展させる。2017年紅茶の専門知識をまとめた『紅茶 味わいのコツ』共著など、時代と共に紅茶を広める立役者として活躍している。
<参加者の感想>
・飲み比べは楽しいですが、紅茶を学ぶ身としてプロの観点でのテースティングのポイントを知りたい。でもどうしたら良いかわからないと思っていた時に、お話を伺う事ができてとても貴重な時間でした。まずは製造工程についてもっと知りたい、学びたいと思いました。きっと、その前には茶畑のことも知らないといけないのでしょう。すぐにわからない事がたくさんあるから、お茶は楽しいのかもしれません。プレゼントいただいたデジュー茶園のお茶は、かなり下の方までいただいても全く嫌な渋みがなく美味しくいただきました。この方法だと気軽に楽しみながらいただけるのも嬉しいところです。今後、いろいろなお茶で試してみたいと思います。貴重なお話を本当にありがとうございました。
・とても貴重なお話をありがとうございました。改めて、紅茶が私達の手元、口元に届くまでには、多くの方々の手と時間が関わっていることを実感いたしました。ティーティスティングのポイントも非常にわかりやすかったです。また、製造工程に関する知識の復習にもなり、ノートにはメモがいっぱいです。本当に学びの多い講座でした。プレゼントでいただいた紅茶もとても美味しく、新しい飲み方を教えていただけたことに感謝しています。「お茶から情報を得る」という川崎先生の言葉が胸に沁みました。今後の学びやティータイムにしっかり活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
・ティーテースティング、製造不良について 専門的で深いお話をありがとうございました。川崎先生の味覚・嗅覚・経験は大変素晴らしく 録画を何度も視聴させていただきまして 茶園の丁寧で安定した製造工程の難しさがわかりとても勉強になりました。そしてこの良質で入手困難なアッサム1stを教わった方法で淹れると何煎も美味しくいただく事ができ貴重なよい体験ができました。本当にありがとうございました。
・昔から紅茶は好きで家でも外でもいただく機会は多いのですが、製造工程から紅茶を考えてみたことはなく、先生の説明を通じて紅茶のできあがるシーンが見えるようで、分かりやすかったです。録画配信を数日に分けて拝聴し、3枚くらいにまとめたノートが大切な資料となりました。今回初めて参加しましたが、いただいた知識を少しでも活かしながら、楽しく紅茶を味わっていきたいと思います。ありがとうございました!
・専門的なお話を拝聴でき今後紅茶を味わう時にも参考になります。ありがとうございました。
・Gclef 川崎先生
日本ティーアナリスト協会 様
この度は紅茶好きにはたまらない素敵な講座を有難うございました。
今回講師としてお話をしてくださいましたGclefさんは本当に大好きなお店で。
「美味しい紅茶=Gclefさん」として、茶葉購入は勿論、もう閉店してしまったティーサロンにも頻繁に通わせていただいておりましたので、その創業者様のお話が伺えるなんて!と、開催をとても楽しみにしておりました。講座では、製造工程や成分が及ぼす味や香りへの影響、製茶不良や目揃いのお話など。コアな領域のお話を沢山拝聴出来、始終前のめりで耳を傾けておりました!また、今講座でご紹介いただけました継ぎ足しで煎を重ねても美味しい!こんな目から鱗な愉しみ方が出来る「スーパーアッサム」。ワード自体も初めてで、すっかり魅了されてしまいました(6煎まで味あわせていただきました!美味しかったです!!)。そんな素敵な茶葉のご紹介含め、今講座を通し、川崎様のお眼鏡に適った茶葉が置かれているGclefさんへの信頼は更に厚くなりました。これからも美味しい茶葉を求めにお邪魔したいと存じます。本当に受講出来て良かったです!これからもGclef様、日本ティーアナリスト協会様の益々のご発展を祈りつつ、素敵な講座を賜われました事、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
・とても深い内容をお聞かせ頂き、あっという間に時間が過ぎたように思います。
お茶を選ぶ時に考えていらっしゃるポイントがうかがえて、大変勉強になりました。ポイントを考えながら、今後は飲んでいきたいと思います。
・スーパーアッサムのお話が良かったです。
10煎までカップで頂けるとは、ズボラな私にはとても良いお話しでした。『ダージリン1fstの早めに飲んでね。』そんな訳があったとは。カンボジア種、中国種のお話も興味深いお話でした。濃厚過ぎて、追いついて行くのが大変でしたが、他では聞けないお話ありがとうございました。
・10~15年前に、川崎先生のお店で初めてロイヤルミルクティーを飲んでから、紅茶にハマりました。
それからジークレフさんの茶葉を色々と買うようになり、好きな味わいのものが多いので毎年購入させてもらってるくらい大好きです!そんな川崎先生のセミナーと聞いて、どんな風に茶葉を選んでいるのか?同じ茶葉でも先生はどのように感じているのか?を知りたくて受講しました。ティーテイスティングでの味わいが製造工程によって、こんなにも変わるのか!とすごく驚きました。また『なぜ、この工程をするのか?』がいまいち分からず、製造工程をあいまいに覚えていたくらいだったのですが、今回のお話しで“その工程をする意味、それによる効果”を知れてすごく楽しかったです!ただ自分の知識が少なく、成分の名前や“こわは”などの専門のが分からず、スムーズに理解できない自分の知識の無さに悲しくなりました。。それと同時にこんなにもさまざまな知識を持ち、分かりやすく伝えてくれる川崎先生がすごいなぁと改めて思いました。今回はありがとうございました。