麗 らかな“ 和 の 春” を イメージ し て桜 の 紅茶 を 使 った、春爛漫 な ティーオレ のご 紹介 です
材量(満水140ccグラス 2杯分)
桜の紅茶(ティーバッグ) 1 個
熱湯 140g
牛乳 35cc
A ミニマシュマロ 10g(5g/杯)
練乳 小さじ 2(小さじ1/杯)
小さめ苺スライス 2個分(1個分/杯)
B 苺 1個(2 杯分)
桜花の塩漬け 4輪(2 輪/杯) (省略可)
アラザン 適量(省略可)
下準備
・ ぬるま湯(分量外)に桜花の塩漬けを5分浸し塩抜き。キッチンペーパーで水気を取り、別のキッチンペーパー上に置き、花弁が開くまで表裏交互20秒レンチン(ラップ無し)を繰り返し、水分を飛ばしておく
・ Bの苺を耐熱小皿に入れ、軽くラップを乗せレンジで 20 秒。
温めた苺は崩し果肉は取り除き果汁のみにしておく。
作り方
① グラス毎に一杯分の材料Aを入れ、ラップを軽く乗せ一脚20秒ずつレンチン。
溶けた材料を潰しながら混ぜ、表面を平らにしておく。
② 温めた抽出用ポットに沸騰したお湯 140g とティーバッグを入れ、蓋をして 4 分間蒸らす。
③ 紅茶抽出中に、牛乳35g を計量カップに入れレンジで20秒温め、嵩が 2 倍になる位まで電動ミルクフォーマーを使ってフォームドミルクを作る。
「①」の上にスプーン等で泡を抑えながら、沈んでいるミルクをお好みの量、各グラスにそっと注ぎ入れます。
④ 「②」の抽出時間がきたら、ティーバッグは 2 回程揺らし軽く絞って取り出し、スプーンの背に当てながら各グラス内にそっと注ぐ(目安・・・60g/杯)
⑤ 「③」で残した泡を2つのグラスへ均等に乗せ、デコ材料Bの苺果汁他を飾り完成。
Point!
・牛乳は温め過ぎ注意!→泡立ちが悪くなります
・甘味は一層目にのみ入っているので、良く混ぜてからお飲みください。
・金彩があるグラスはレンジにはかけられません。また急な温度差でグラスが割れることがあります。
心配な場合は耐熱グラスを使用するようお願いいたします。
今回使用したもの
・茶葉・・・Cha Tea「桜の紅茶」
・ミニマシュマロ・・・MINI Rocky Mountain 🄬 MARSHMALLOWS
(ミニは溶け易くおすすめです。味に影響を及ぼす香り付きマシュマロは避けて下さい)・苺・・・酸味少なめ甘味が強い品種を利用
・練乳・・・森永乳業
・アラザン ・・・銀色・小粒
・桜花の塩漬 け ・・・花びらが多く、花色が濃い八重品種「関山桜」が漬け込まれている塩漬けを利用
・電子レンジ・・・600W のものを使用
(ご家庭のレンジに合わせ加熱時間はご調整下さい)
※太字食材は、富沢商店で購入